2014年1月25日土曜日

分析力を武器とする企業



データ分析に関する書籍として有名な本なので、知っている方も多いと思います。この本では、分析力を武器として成長している企業の例や、その分析力を支える人材や技術などについて触れています。ただ、「分析が大事」ということは何度も記述されているのですが、具体的で詳細な手法などについては書いてありません。データ分析に関する専門書というよりは、データ分析に関する一般的な書だと思います。難しい統計の知識等は必要ありません。

ちなみに、データマイニングなどでよく紹介される例として「おむつとビールの話」がありますが、これは都市伝説だったということをこの本で知りました。ただ、だからといってデータ分析が役に立たないというわけではなく、統計分析のスキルを備え、分析を実行し、それらの結果をベースに行動できる人材が重要だと述べています。

こういったデータ分析系の仕事をやっている方たちはお分かりだと思うのですが、データ分析した結果を経営判断の意思決定に使ったり収益に結び付けることができなかれば、単なる数字のお遊びになってしまうでしょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

リモートワークについて

また久しぶりにブログを書きます。最近はリモートワークで、通勤時間が減ったことにより、より時間が有効活用できるようになったので、また読んだ本のアウトプットをする機会をまた作っていこうと思います。 3月ごろからずっとリモートワークをやってきており、はじめは慣れない部分もあり、効率...