数学って何に役に立つのか。数学ってどうやって使うのか。数学を得意にするにはどうしたらいいのか。これらの理由を説明するのに、たくさんのアプローチがありますが、下の細野先生の本を読めば、数学的思考とは何なのかがわかると思います。
この本に書かれてあったことで重要だと思ったのが、「知識を増やす勉強法ではなく、知識を応用できる勉強法」です。当たり前かもしれませんが、これは試験勉強なんかにも通じる方法です。100のことを勉強して10の知識しか使えないくらいだったら、30のことを勉強して20使えるようにする勉強法のほうがいいでしょう。
インターネットが発達した現代では、検索すれば大抵のことは知ることができるようになったのだから、知識をただ増やすだけではなくて、その知識をどういかすかが大事なんですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿